[vc_row css_animation=”” row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” angled_section=”no” text_align=”left” background_image_as_pattern=”without_pattern”][vc_column][vc_single_image image=”16407″ img_size=”full” qode_css_animation=””][vc_empty_space][vc_column_text]

BREAK 4: Lands

[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_row_inner row_type=”row” type=”full_width” text_align=”left” css_animation=””][vc_column_inner width=”1/2″][vc_column_text]辛い時代の中で、サーフィンに関わって来た日系人達の軌跡と功績のストーリー。
サーフィンの物語は、20世紀の初めからずっと語り続けられている。その中でもハワイは、最も古い歴史を持ち、神話に近い物語も存在しする。ハワイの波は、20世紀の前半は、50人足らずの幸運なビーチボーイ達にしか乗られていなかった。それらの物語は、口承で伝えられていることが多く、カリフォルニアのサーフィンカルチャーの様に、文献にはあまり残されていない。
日本とハワイの関係は、 今から150年前の1868年5月17日「元年者」といわれる150人の移民がサトウキビ耕地労働者としてハワイへ向かったのが始まりだ。横浜を出航したサイオト号は、34日間の航海の後、1868年6月20日、ハワイ王国に到着した。彼らの多くは横浜出身で、熱帯地方の太陽の下、農作業を行うことには、不慣れだった。最初の日系移民(元年者)の中には、契約を終えると、より多くの金を稼ぎ、よりよい生活を求めてプランテーションを去っていく者がいた。1913年、カラカウア道りに日系人が経営するアオキストアがオープンする。タバコからパン、牛乳、野菜それにガソリンまで販売していた。 9人兄弟の長男のハロルド・アオキが、1920年代に自らレッドウッドからサーフボードを削り、波乗りを始めた。彼は、日系人で最初にサーフィンをした人物の一人だと言われている。デューク・カハナモクもアオキストアの常連の一人で、ツナの缶詰がお気に入りだったそうだ。
また日系一世は、ハワイ諸島の周辺には沢山のツナがいることを発見した。1900年代の初めに、和歌山県出身の漁師が、初めて日本からカツオ漁船をハワイに乗り入れた。その後まもなく日本から来た船大工によって、ハワイでも漁船が建造されるようになり、沢山の日系人が作った漁船がハワイの漁業を独占した。1930年代、ワイキキのビーチボーイ達の間では、ホローのパドルボードが流行し始め、幾つかのパドルボードビルダーが誕生した。その中の一つ、カカオコにあった日系人で作られたホローのパドルボードが、ワイキキビーチボーイの間でポピュラーになったのだ。
この最終章では、今まであまりメディアがフィーチャーされていない、サーフィン文化にかかわってきた日系人を取り上げている。登場人物の中で、何人かは既に鬼籍に入っているが、彼らの家族や友人に、インタビューを重ね、どのようにして日系人が波乗り文化にかかわってきたのかを紹介する。[/vc_column_text][/vc_column_inner][vc_column_inner width=”1/2″][vc_column_text]This is an account of the trajectories and achievements of the Nikkei Jin (“Japanese-American”) who took part in the surfing culture during a very trying era.
Surfing stories have been circulating since the dawn of the 20th century. The tales from Hawaii rank among the oldest and some even resemble mythology.

Near the beginning of the century, Hawaii’s waves were only ridden by a few score fortunate youth and their stories were mainly passed on orally. Much like the history of California’s early surf culture, few written accounts remain.

Japan and Hawaii’s first documented relationship began on May 17, 1868, when 150 immigrants known as the “Gannen-mono” (“first year arrivals”) set off to Hawaii from Yokohama to work on the sugarcane plantations. Their ship the ‘Scioto’ arrived in the Kingdom of Hawaii on June 20, 1868, after 34 days at sea.

Many of the immigrants were from Yokohama and not accustomed to farming under the tropical sun. After completing their contracts some of these “Gannen-mono” left in search of higher pay and better lives.

In 1913, one of them opened the Aoki Grocery Store on Kalakaua Ave. The shop carried a wide range of products including tobacco, bread, milk, vegetables and even gasoline.

Harold Aoki, the owner’s son and eldest of 9 brothers, is said to be the first Nikkei Jin who ever surfed. Harold began riding waves in the 1920s on a surfboard he himself crafted from local redwood timber.

Duke Kahanamoku was a regular at the Aoki store and reportedly loved canned tuna. These early Nikkei Jin also noticed the abundance of tuna around the Hawaiian Islands and in the early 1900s, fishermen from Wakayama sailed the first bonito fishing boat into Hawaiian waters.

Shortly thereafter, shipwrights from Japan were also building many fishing boats there and the Nikkei Jin began to monopolize the Hawaiian fishing industry.

In the 1930s, hollow paddle boards became popular among the Waikiki beach boys, and several paddle board builders emerged. Boards made by a Nikkei Jin from Kaka’ako in particular enjoyed immense popularity.

In this final chapter, we feature some lesser known Nikkei Jin who were also deeply involved with surfing culture.

Some of the characters we introduce have already passed on, but we’ll try to show the important roles they played in surfing history through interviews with their families and friends.

[/vc_column_text][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]